鷹野材木店
先日LONDOメンバーで南区にある鷹野材木店にお邪魔して来ました。今進めている案件で棚板を探していて、その材木調査もかねて鷹野さんに相談にのって頂きました。
早速場内を案内してもらいます。ところ狭しと色んな種類の木材が並んでいます。作業の邪魔にならないように写真を撮らせてもらいました。工場の雰囲気ってとても好きです。
今回のお目当ては奥行き300mmの棚板に使えそうな木材。個人的に好みの木はたくさんあったけど、予算の関係もあるので現実的な範囲で慎重に選びたいところ。
黙々と作業中の職人さん。あっという間に均一な角材にカットされていました。場内には木の香りが漂ってます!妙にリラックス気分。
鷹野さんからレクチャーを受けるこみねちん。勉強になります!鷹野さんオススメのアルダー、いつか使ってみたいです。
こちらは打合わせスペース。元々倉庫だったところを改装してショールーム的に魅せるスペースに。2階まで吹き抜けで、壁は漆喰とこだわり満載の開放感がある気持ち良い空間。周りにはいろんな木材サンプルが置いてあってこちらも興味津々。
大量のカンナクズに手を突っ込むこみねちん。本当は身体ごとダイブして欲しかった。日常的に大量に発生するこのオガクズ。何かに使えないかなぁとのお話もありました。とにかく木の香りがすごいので、集めて圧縮してアロマや消臭剤みたいな使い方できないかなぁ。枕に入れるとか。
工場屋根の窓から光が差して良い感じでした。
鷹野材木店のブログでも紹介されてたジャングルジム的な収納棚。これ実物見てみたかったんです!フローリング用のサンプルがきちんと整理整頓されてます。普通のサンプルだと15cmくらいと短く雰囲気がいまいち想像できないので見応えがありますね。
もっとじっくりお話を伺いたかったのですが、お仕事の邪魔にもなりますしここらへんで退散することに。今回見せて頂いたのは、「タモ」、「ラバーウッド」、「パイン」、「ラワン積層合板」、「シナランバー」などなど。鷹野さん、ご丁寧に対応して頂き本当にありがとうございました!!また遊びに行きますねー!
アルダー 角材は扱ってますか?
>川畑さん
すみませんが、取扱商品についてはこちらで把握しておりません。
木材のお問い合わせは鷹野材木店さんに直接お問い合わせ下さいませ。
Pingback: 木材ってどこでかえばいい?購入先別のメリットまとめ | MAKIT!
Pingback: DIYをするなら何の木材が良い?知っておくべき木材の基礎知識 | DIY FACTORY COLUMN